朝の3時とか4時に目が覚める、午後になると強烈に眠い!!
時差ボケが辛い!!!
つらすぎる時差ボケはヨーロッパに行くと数日間続きます。
そして日本に戻るとまた数日間。
そんな時差ボケを少しでも早く治す方法を経験に基づきご紹介します。
はじめに時差ボケとは?
時差ボケとは、
体内時計と現実時計が合致しないこと。
ヨーロッパ、例えばドイツに日本から旅行に行くと、
時差は8時間のマイナス、
日本のお昼の12時は、ドイツの朝の4時。
ドイツに朝の4時に着いたら、太陽はまだ出ていない。
夜の雰囲気。
でも、日本時間の体はお昼の12時だから、
そのギャップで体が違和感を感じる。
ドイツの夕方になると、日本は真夜中。
体は眠くて眠くて仕方がなくなる。
世の中の時間と、自分自身の体の時間が、
遠く離れた世界になり、
頭がぼんやりして、身体がだるくなる。
これが時差ボケ。
時差ボケの解消方法の基本
時差ボケを解消するための基本は、
現地の時間に合わせて寝ること。
例えばドイツに行くなら、
日本で朝まで起きて、昼まで寝る生活をしてから行く。
現地時間に合わせて数日前から睡眠のタイミングを変えると効果あり。
でも、できないですよね。
そんな暇はないですし、
日本でも普通に生活しているわけですから。
やれることは、
例えば、ドイツに朝の4時に着く飛行機に乗るなら、
到着前に起きるように寝ること。
日本からドイツ行きの飛行機は11時間くらいなので、
飛行機に乗ったらご飯を食べて3時間ぐらいは眠くても頑張って起きていて、
そして徹底して寝てしまう。
アイマスクとイヤープラグ、
そして乾燥防止の口のマスクは必須です。
ネックピローもあると良いです。
最近は三百円均一でも売っているので、
一度の旅行のために買っても良いです。
時差ボケを解消するには現地時間に合わせて寝ていく。
時差ボケ解消の基本です。
時差ボケ解消方法の裏技
時差ボケを解消するには眠ると言いましたが、
眠くもないのに眠るのは大変です。
規則正しく生活している人ほど大変でしょう。
深酒して寝てしまうのも、
ただでさえ座りながらで浅い睡眠なのに、
スーパー浅い睡眠になります。
ここで裏技です。
ヨーロッパへの旅行が決まったら、
いつも行く診療所の「内科」を受診してください。
先生に、
海外旅行に行くので、”睡眠導入剤”をくださいと言いましょう。
ふつうに出してくれます。
睡眠導入剤は2時間くらいから6時間くらいまでの色々ありますが、
内科なら軽い2時間くらいを出してくれます。
睡眠導入剤があれば、
飛行機で眠りにつけます。
ご飯を食べて、睡眠導入剤を飲んで、ぐっすり眠りましょう!
追記:睡眠導入剤はヨーロッパのホテルで眠れない時も役立ちます。
時差ボケのまとめ
時差ボケの解消方法を、普通バージョンと裏技バージョンで紹介しました。
ミニマノマドの私の憧れは、
時差ボケが起きても気にしなくていいゆったりと過ごせる旅!
最低でも一ヶ月は同じ時間ゾーンに滞在するようにしたいです。
そんなミニマノマド生活を作るために頑張ってます!
海外旅行に行く時はシックのハイドロ5の電動版がおすすめ。
時差ボケでもヒゲは剃ったほうがいいです。
シャキッとします!