ミニマリスト

ミニマリスト的にはトイレの便座と蓋は不要!?掃除が超簡単😁

20181231

ミニマリスト的にはトイレの便座と蓋は不要!?掃除が超簡単😁

私のトイレには便座がない!!

ミニマリストとして便座を取り外して様式トイレを使うようになった経緯を紹介します。

これで掃除もスッキリ、いつも綺麗なトイレです。

(注)ウォッシュレットの無いタイプに限ります😁

ミニマリストにトイレの便座と蓋は必要なのか?

ミニマリスト的にトイレを考えてみました。

便座と蓋は不要ではないかと?
きっかけはフランスに旅行したときの経験でした。

フランスのニース空港のトイレでの出来事

トイレ看板

ニース空港に到着し預けた荷物を持つ間にトイレに向かいます。

ウォッシュレットは期待していないけど、
普通の洋式のトイレを脳は普通に想像してます。

そこで見たものは・・・・

便座も蓋もない洋式便器

フランスの飛行場に降り立ってトイレ(大)に行くと・・・

一瞬凍りつきました。

ここでどうやって大便をするのか?お尻を空中に浮かせるのか???

個室内には便座除菌クリーナーは設置されていました。
*写真の左側の四角いボックス。
取り敢えず除菌クリーナーで拭いてみます。
便座ではなく便器を拭いてみます。

便座無しは意外に快適

便座の無い陶器の便器にダイレクトに恐る恐る座ってみます。

ひんやりとした感覚がお尻を襲う・・💧

プラスチックの便座がなくダイレクトに冷たい陶器に座るのは不思議な間隔・・・

しかし、意外と平気😁

これまでは洋式便器はプラスチックの便座に座るもの、
と認識してましたが陶器に座っても問題なかった。

便座について考えてみた

よく考えるてみると、

便座がないシステムはミニマムなトイレの条件を満たしている。
便座は無くても用を足すために機能として困ることはない!

加えて、便座と蓋には汚れが裏に付くので気が付きにくく、
掃除が意外に大変であるし、
上下に動かすためのヒンジ部分も汚れが溜まりやすい。

公共トイレの掃除工数をミニマルにするには、
フランスの空港の蓋と便座がないシンプル便器は良い発想すぎる!!

ミニマム・エ・ボン! (Minimum est bon :フランス語で「ミニマムは良い!」

自宅のトイレの便座と蓋を取り外した

フランスから日本に戻り、
早速自宅の便座と蓋をトイレから外しました!

自宅の便器です。
ウォッシュレットの無いシンプルタイプ。

使用にまったく使用に問題ありません。
フランスの公共トイレでの清潔に対する不安感に比べると、
自宅は誰が使っているか知っているので全く不安がありません。

トイレが使用後に汚れても除菌クリーナと
トイレットペーパーで拭けばスグにキレイになります。

便座と蓋なし、素晴らしすぎ!

便座と蓋を外してデメリットは無いの?

デメリットとしては・・・大きなデメリットは有りません。

  1. 冬に冷たい。(夏は逆に冷たくて気持ち良い)
  2. おしりの高さが低くなるので返り水を浴びないように注意が必要。(慣れたら問題なし)
  3. ウォッシュレットは使えない。(手動ウォッシュレットを導入すればOK!)

*手動ウォッシュレットとは、500mlのペットボトルを使い、
自分の手でウォッシュレットすること。
アラブ圏のトイレの仕組みと同じ。

おわりに

便座と蓋をトイレから断舎離することはミニマリスト的には極限を目指すための一助にもなりました😁

是非、試してみてください。掃除の手間がスッキリしますよ!

-ミニマリスト