サブスクの解約忘れです9,800円損しました。(アプリはbeatfitビートフィットです)
サブスクは契約したらまず解除という方針でやっていたのに〜。以前にLinkedInのプレミアム会員(月に6,000円)を全くアクセスしていないのに半年払い続けた時に学習したはずなのにー。
今回はサブスク失敗から学んだことを共有します。
- サブスクの自動更新の停止忘れは自己責任です(Yes)
- 運営者に恥を忍んで少しでも返金を、とお願いしてもクールに拒否られた(泣)
- サイレント自動更新はメールも通知も無し!クレカの明細を見落とすと永遠に課金される(恐)
サブスクするときに気をつけていること
iPhoneのアプリの場合はサブスクをしたらとにかく一旦取り消してます。とにかく、次から次へと新しいアプリを入れる今は、いつ脳から忘れ去られるか分からなくて怖いからです。
このbeatfitも最初はiPhoneのApple ID でサブスクしていてちゃんと自動更新を停止していたのですが、ある日、誘惑が来たんです。

webで申し込めば66%もOFFになるキャンペーンが来たんです。
意気揚々と申し込んでしまったのですが、ここで問題だったのはbeatfitのwebページからの申し込みで、iPhoneのサブスクではなかったこと。
そして、1年後の自動更新時に、もうbeatfitはほとんどやっていなかったのにサブスクで料金がクレカから引き落とされました。
※これ、使わないからとアプリだけ消していると全く気が付かないこともあるので注意が必要です。
一般的なwebサブスクの場合は解約で即使用不可のものもあり先延ばしにしていて忘れてしまいがちです。Beat Itの場合は解約しても1年間が使えたので、私がすぐに解約しておけばよかっただけの事ですが。
なんとか1ヶ月分にしてもらえないか問い合わせてみる
自動更新されてから半月後に気がついたので、もしかすると1ヶ月分に減らしてもらえないか(1年の自動更新を返金してもらい、1ヶ月分を払う)と頭によぎり、beatfitに問い合わせしてみました。
回答がこちらです。

残念ながら、自分の責任で自動更新解約を見逃した人には優しい対応してくれませんでした。まあ、決まった通りの回答することになってるんでしょうね。
おわりに
beatfitはあと11ヶ月使えますがアプリを削除しました。見る度に悔しさが込み上げてきそうだからです。
サブスクの管理はwebで申し込む場合は次回からはすぐに解約する、もし解約で使えなくなる場合は、カレンダーでリマインドを何重にも作っておくことにして対処することに決めました。
そもそも、アプリなのにwebでのサブスクしかない場合はお得でもしない方が良いでしょうねー。
サブスクはとても便利で良いのですが、忘れてしまうとお金だけを支払うことになるので注意が必要ですね!