続けたいけど続かない・・・「みんチャレ」で解決できた!
早起き、勉強、片付け、断捨離、筋トレ、ジョギング、ウォーキング、禁煙、禁酒・・・
続けたいと始めて見るけれど気がつくとやってない・・・
みんチャレで解決できました!
体験が参考になればと思い記事にしました。
ちなみに、みんチャレは{みんなで}+{チャレンジ}の略です。
既にみんチャレ始めていてプレミアムが気になるなら→便利なツールみんチャレの有料プレミアム会員になるべき3つの理由は「逃亡防止・広告停止・複数参加」
みんチャレの基本情報
◆名称:みんチャレ
◆アプリ:アンドロイド、iOS
◆価格:無料は1チャレンジ迄
有料月500円で10チャレンジまで(年間プラン 5900円で20個まで)
*有料プランは14日間の試用期間つき
◆チャレンジ内容:早起き、ブログ書き、掃除、英語学習、料理を作る・・その他沢山
公式Webページ⇒みんチャレ公式
◆アプリ
みんチャレとは?
ミンチャレはスマホで毎日の習慣化したい事を写真でアップし合うアプリ。
各グループの参加人数は最大で5名。
基本は毎日の行動を同じ目的を持った人と報告し合う。
報告の方法はLINE風のチャット画面。
チャレンジをサポートするAIネコも自動で投稿してきますw
動画で「みんちゃれ」のファウンダーである長坂氏の動画をどうぞ。
「ひとは自分から活動することで幸せを感じられる!(動画1分25秒)」
確かにそのとおりだと思います。21日間をみんチャレして実感しました。
「みんチャレは独りで続けるより8倍の継続率が有ります(57秒)」
一人で新しい習慣を始めたときの成功率8%に対してみんチャレでは69%。
みんチャレの特徴!
① 匿名で参加可能です。
LineやFacebookのような認証もありません。
ニックネームと自己紹介の一行だけ登録すればスタートできます。
② 繋がりがゆるく気楽でDMできない。
絶対に続けると言うよりは続いたら報告するという感じです。
誰かにダイレクトメッセージを送ることはできません。
個人的な繋がりが持てない仕組みです。
チーム内5人のオープンなチャット会話のみです。
③ 止める事を気にしなくていい。
各グループの設定により自動退出期間が決まっています。
期間は2日、4日、8日、15日で決まっていて、
活動しなければ自然に退出になり抜けられます。
退出時に気を使う必要は全くありません。
チーム内だけの関わりなので気楽です。
みんチャレの使い方
①スマホでアプリをダウンロード
②年代と性別を入力しニックネームを決めます。
③チーム検索で合いそうなチームを探して参加します。
④現状が5人以下のチームならスグに参加できます。5人を超えているチームの場合はお気に入りに登録して空きが出るのを待ちましょう。
みんチャレのおすすめポイント!
①単純です!
基本は単純に写真を上げるだけなのでとても気楽です。
チャットの多いグループも見かけますが、
基本は毎日各自が一枚の写真をアップするだけ。
コメントのやり取りも基本は気にしなくてOK、
スタンプを気が向いたときに送ったり、
一行メッセージ入れるだけです。
②匿名です!
匿名で参加できることは最大のメリットです。
習慣化できない活動は他人に知られたくない弱いところです。
匿名で参加できるので続きます。
性別も年代も望むなら詐称可能ですw
みんチャレの注意点
①見すぎないように
他の人のチャレンジ具合を見すぎないように注意。
気がつくとスマホでボンヤリとみんチャレを見ていると危険です。
自分自身のチャレンジに集中しましょう。
②人が減っても気にしない
みんチャレは参加者が減っていくことがあります。
厳しい退出期限の2日のチームだと入れ替わりが激しい傾向です。
アクティブな人が少ないチームに人数が減っていく傾向あります。
しかしながら気にする必要ありません。
自分のチャレンジを黙々と続けましょう。
続けていると新しい人が入ってきます。
参加者が自分ひとりになったら?
流石に他のチームに移って活動するのも良いかも。
経験上二人で続けていると新しい人がそのうち入ってきますが、
ひとりで続けているときは参加者が来ることは有りませんでした。
これまでチャレンジした「みんチャレ」をリポート
①毎日アフィリエイトチャレンジ!
コレに入りたくてみんチャレを初めたようなものです。
このブログを作っていますが記事を書くのが本当に大変で習慣づけるのが難しかったのです。
みんチャレで作業内容を写真でアップしています。
記事のアップ、マインドマップ作業、アフィリの本を読んで作業、
キーワード探し作業など、アフィリサイト作成の活動をアップします。
この活動は効果が絶大でした。
作業の苦しさを少しのコメントのやり取りで共有できて
自分も頑張らければと思い続けています。
②朝7時半までに家をでる
このみんチャレは早起きだけでなく家を出るまでという所に惹かれて参加しました。
家から外へ出ると頭が間違いなくシャキッとます。
残念ながら人が減ってきて、オーナーと私だけになってしまいました。
オーナーの方も3日に一回ぐらいしか写真をアップしないので実質ひとりチャレンジです。
しかしながら7時半までに外へでて写真を撮る習慣は
1日を有効に使うために非常に効果があるので続けます。
③株式予想する
株式が上がるか下がるかを予想するグループに参加しました。
株の予想を他の人に見てもらえること、
そして他の人の予想を見れることに期待してチャレンジ開始。
結論から言うと、このグループからは1日で抜けました。
グループの参加者がデイトレをしている方たちのようで
昼間もずっとチャットが続いており、
1日に数回だけ参加したいという目的には合致していなかったからです。
④みんなで40,000歩ウォーキング
全員で目標歩数を達成するグループです。
一人あたり平均8000歩歩けば達成できます。
4万歩は合算です。
ウォーキンググループの興味深いところは、
アイフォンのウォーキングアプリの画面をスクリーンショット撮ると
自動で歩数を認識してくれるところです。
各自が競うのではなく、協力して目標達成しようとするところが面白さですね♪
ちなみに写真をアップした後に追加で歩いた場合は
写真を長押しすると差し替えできて歩数も増えます。
⑤1日一回断捨離
毎日何かを捨てることを目標にするグループ。
私はミニマリストなので捨てるものも少ないのですが、
それでももっと極限まで言ってみたいと思い参加しました。
参加してみると以外に断捨離できるものはマダマダ有ると気付かされ、
みんチャレ効果を感じてます。
⑥2日続けて飲酒しない
連続して飲酒しないことを目標にしたグループ。
完全な禁酒ではなく、一日置きに休肝日をつくる。
ある意味、禁酒よりも苦しいチャレンジ。
毎日飲み続けて休肝日の無かった私でも
休肝日の習慣を作ることが出来たミラクルなグループです。
休肝日の作り方は「みんチャレ」!禁酒チャレンジで習慣化した体験記。
自分で新規チームを作る
みんチャレに慣れてきたら自分でチームを作りましょう!
検索画面の右下にある新規グループを作る+ボタンを押します。
カテゴリー、チーム名、などを選択。オプションで性別、年齢、自動退出期間も選べます。
チームを作ると募集が始まります。3人以上になるとチームオーナがチャレンジを開始すること決めてスタートします。
自分でチームを作るとやる気になりますよ。新規チームはなかなか人が集まらないので似たチャレンジを既存のチームで行いながら参加者を待つと良いでしょう。
みんチャレの真の目的
みんチャレを提供しているA10(エーテンラボ)の目的は、
みんなを幸せにすることです。
人は自分から積極的に行動を起こすと幸せを感じられることがビッグデータ解析で分かってきました。しかし、自分から行動をしたことには続かないという阻害要因があるので、そこをサポートするためにみんチャレを提供しています。
確かに、自ずから積極的に行動したことは幸福感を得ることができます。私がみんチャレを継続して使っているのは幸せを感じていたからなのですね。納得。
まとめ
みんチャレは三日坊主のあなたにぴったりです。
匿名でスマホのアプリで気楽に参加できます。
想像以上に三日坊主防止の効果があるので試してみましょう!
みんチャレの有料「プレミアム」が気になるなら→便利なツールみんチャレの有料プレミアム会員になるべき3つの理由は「逃亡防止・広告停止・複数参加」