10%還元しますよ〜!
ポイントカードが沢山ある
できればポイントに左右されたくない!
何故なら、お店選びの自由を制限されるから。
しかしながら未だにポイントカード持ってます(笑)
ポイントカードをミニマムにするために考えてること、それでも逃げられなくて捕まっていることについて記事にしました。
ポイントカードとの生活のご参考になるはずです。
こんな内容です。
基本はポイントカードは貰わない
世の中、ポイントカード地獄です。
猫も杓子もポイントカード、地域の小さな店でもポイントカード。
昔ながらの商店街のスタンプやステッカー集めに歴史をもつポイントカード。
コンビニや量販店のポイント、飛行機のマイル収集。
なんでもかんでもポイントカードですね~。
とにかく顧客をリピーターにするためにポイントカードです。
お客様の得をしたい心をクスグッて顧客かに努めてます。
私は基本的にポイントカードは作りません。
ポイントカードを貯めないと損した気分になる?
ポイントを貰わないと数%の割引がなくなります。
損した気分になりますが、その数パーセントの損で行動の自由を得られます。
ポイントはそのお店でしか使えないお金です。お店が何かあったら使用不可になるリスクの有るお金が発行されているようなものです。
ポイントカードを忘れると損した気分になりませんか?
この損した気分がポイントを貰うことよりマイナスな気がするんですよね。
そしてポイントカードがあると行く店が制限されるんですよね。ポイントが貯まるお店に行こうと身体が無意識に動いてしまうのですから(笑)
自由を制限されても今も持っているポイントカード(泣)
それでも持っているポイントカードがあります。
高還元率のポイントカード
罠です。
大型電気屋さんのように還元率が10%などのポイント数が豪快な店ではポイントを貰わないと1割も損したのかという気分になるので今も持ってます。
ヨドバシのポイントカードは捨てられませんでした。
10%の還元率に惑わされています。電化製品はできるだけ現金特価のネットショップでで購入しているのですが、たまにヨドバシで買うこともありポイント率が大きいため持ってます。
修行が足りないですね(泣)
電子ポイントカードも持ってます。
最近はスマホ内のアプリでポイントを付けられる店も多くなリました。
物理的にカードは無いので所有としてはじゃまになりません。
しかしながらお店の選択に対する制限はかかっています。
ユニクロ、ヤマダ電機、ヨドバシ、JINS、今もポイントカードを持っています。
飛行機のマイルも貯めています。
飛行機のマイルは人の心に与える選択に対する制限感がより強いです。
ANAまたはJALにしか乗らないと決めている人は多いですよね。特に会社員で出張が多い人はマイルがドンドン貯まるからですね。
飛行機会社がマイルシステムを作った最大の理由なので、狙い通りになっていますね。
私は飛行機のマイルは今も溜めています。
ANAとJALには大きなこだわり無く便利な時間か割安なチケットを買っています。
しかし残念ながらLLCは仕事では使用しません。マイルが貯まらないことがなんとなく損した気分になるからです。
制限をかけられていますね(笑)
LLCだと東京→関空なら4000円程度で予約できるときもあるんですがね。
おわりに
ミニマノマドとして最低限の所有物になり、制限から開放されたいのですが未だにポイントカード地獄からは抜けきれていません。
Tポイントカードも持ってます。100円貯まると使い切ります。残っていると気持ち悪いのです。
早くポイントから開放されたい!!(願望)
お金を十分持てばポイントは不要になる気がするのですが、お金持ちの方はポイント集めているのですかね?
損した気分を持つかどうかなのでお金持ちもポイントを貯めている気がします。
ポイントカードが最低限の私の財布の紹介してます。よろしければコチラの記事もどうぞ♬