ミニマリスト

ミニマリストが食事を1食500円制限にトライ!栄養には悪く金銭には良い。

ミニマリストが食事を1食500円制限にトライ!栄養には悪く金銭には良い。

こんにちは、ミニマノマドノしんじです@nakashin_net。

食事も飲みも値段を気にしないタイプでした。

リーズナブルなレストランで昼1000円、夜で3,000円ぐらい、
またはコンビニやスーパーでの買い物です。

ふと考えた時に、なんだか無駄遣いをしているなあと気がついた。
一日に朝1000円、昼に1000円、夕食に3000円、夜食に1500円、
こんなにも大金を使うのです、
プラスしてアルコールが2000円、
全部で8500円を一日に飲食に使っています。

これはまずいと思い、実験をしてみることにしました。

題して「飲食は一回500円のリミット」です。
これは一回に購入する飲食物を500円以下に抑えるトライ、
レストランでも、コンビニでも、スーパーでも、どこでも500円だけです。

では、1回500円飲食の実験についてレポートです♪

500円上限で飲食のルール

①飲食物の一回の買い物は500円以下

買うものも、レストランで食べるものも五百円以下。
所持する飲食物は500円以内に制限。

②買ったものを胃に入れたら次の買い物ができる

既に胃に入れたの価格分をマイナスしての追加購入は許可、
450円購入して150円分を食べたら所持分は300円であり、
追加で200円までは購入できる。

*注記
自宅に冷蔵庫や食料の在庫はありません。
全て外食または中食で生活しています。
そのため、500円以上の商品の飲食が不可能になりました!
野生のものや無料のものを食べなければ(笑)

500円制限飲食で食事改善ではなく金銭改善に

まず殆どのレストランに入れなくなります。
居酒屋も当然入れません。
外食で入れるのはファストフード、牛丼、立ち食いソバぐらい。

コンビニでも買う量が極端に制限されます。
軽い食事か、弁当を一つです。

スーパーに行くと買える量が少し増えます、
しかし中・高級品を買うことは無理です

500円という縛りで満腹感を得るために
魚、肉、野菜に手を出さなくなり
おにぎり、パン、ファストフードがメインに。

野菜は実験開始直後はパプリカや人参を一本だけ買い、
生で食べたりと楽しんでましたが
だんだんと炭水化物を多く摂るせいか野菜に興味が無くなりました。

アルコールは、100-200円のものをセレクト、
パックワイン、清酒、焼酎など、身体に悪そうな安酒の部類。
おつまみ無しのお酒だけではつまらないので500円のお酒は買いません

金銭的には非常に効果ありました。

一回500円で全て食べるまで次を買わないことにすると、
朝・昼で500円x2、
夕食は量を確保するために2回食べても1000円。

お酒を飲み満腹中枢が麻痺して夜食が2回発生しても
一日の合計は3000円です
少ない日は全て外食にも関わらず1500円以下で収まります。

500円制限のメリットは?

  • 食べるものをよく考えて選ぶので食が改善する。
  • 食べ物とお金の相対的な価値を見直せる。
  • 制限は脳が楽しく、他のことも制限してみようと考え始める

結果としてとしてミニマリスト道を進むアシストになるのがメリットです。

500円制限のデメリットは?

  • 炭水化物が増えて栄養が偏った
  • お酒が安い種類しか飲めない
  • レストランに行けない

一番怖いことは栄養が偏ること、
500円以内の買い物は制限が多すぎました。

次のステップを検討中

次のステップとしてメリット・デメリットを加味して以下を検討中してます。

①500円以上でも単品なら許す
制限を超えても、1種類なら購入してもよいことにする、
レストランに入っても単品注文なら許す。
食事&ドリンクは2品なのでダメ、食事も定食やセットメニューはダメ。

② 野菜を強制的に食べるルール作り
毎食、必ず野菜を入れる、これは500円的には苦しい。
野菜の費用は500円を超えても良いとする。

おわりに

ちなみに友人との会食や仕事の食事会には
500円制限は持ち込んでいません(笑)

取り敢えず社会人として仕事しているので、
自分のミニマリスト趣味の自己実験と
仕事のコミュニケーションは分けてます。

興味をもったあなたは是非試してみてください、
ミニマリスト的制限は楽しいですよ♪

-ミニマリスト
-