ミニマリスト

ミニマリストが小銭を持たない為にする事は?

ミニマリストが小銭を持たない為にする事は?

ミニマリスト活動をしていて、最近は財布を持ちません。スマホのケースの中にクレカと現金を3つ折りに入れていて出かけます。

そんな時に悩ましいのが小銭なんですよね。

少額の決済は基本はSuicaやバーコード決済をするし、使えないところでは買い物をしないよう選択しています。

でも、選択が難しい移動中の食事や雑貨店で、現金で払う時もあります。(最近はバーコード決済の浸透で減りましたけれど)

財布を持たないので、小銭はポケットに直入れでジャラジャラと音がして困りますし、現金で支払わないので使う機会もなく扱いに困ります。

そこで発生した小銭をどうするかについて、おすすめします。

神社やお寺でお賽銭とする

お賽銭にすると気持ちよく小銭を減らせます。

100円以下の小銭は気持ちよく入れて、お参りをする機会も作れて一石二鳥です。

コンビニレジ横の募金箱に入れる

10円以下の小銭は募金箱に入れてしまうとスッキリします。これは、多くの小銭を持たない派の方がされているでしょう。

しかし、コンビニでSuicaやバーコードで支払い、ポケットから小銭を出して募金箱に入れるのは、何となく違和感がありますし、2ステップになるのも残念ですね。

コンビニで小銭を使う

コンビニで何か一つだけを小銭を使って買うこともします。

特に1円や5円を無くしたいので、税込で1桁目が小銭と合うものを買うのです。

6円分の1円玉や5円玉を持っているなら、136円のものを一つだけ買うのです。

スーパーの自動支払い機で払う

最近増えてきた、レジのバーコードの読み取りは店員さんがして、支払いは横のブースでお客が各々で行う、回転を早くする仕組みがあります。

この自動支払い機では、小銭をシャラシャラと投入できるので、小銭が多くある時には一気に入れられます。持っている小銭の概算を掴んでいないとオーバーして、お札を追加投入することになるので注意が必要です。

想像ですが、スーパーも小銭が増えると銀行での両替が減るかもしれません。

おわりに

今回はミニマリストが小銭ができてしまった時の片付け方についてのご紹介でした。

キャッシュレスが進みましたが、まだ現金だけのお店は残っています。仕方がなく小銭を持った時は早めに片付けたいですね。

フルキャッシュレスで小銭が不要の世界になることを期待してまが、現実は小さな支払い、自動販売機、コインパーキングなどは難しいのかもしれません。キャッシュレスは現金と異なり、必ずトラブル対応の準備をしておかなければなりませんから、小規模だと難しいですよね。

-ミニマリスト
-