メルカリで不要になったモノを売っていて思うこと、
これって時間と労力を考えるとマイナスじゃない?
なぜ、そう感じるのかまとめました
買うは簡単
メルカリ、そしてAmazonや楽天、買うのはとても簡単ですよね。
検索して、口コミを読んで、買うモノを決めたらできるだけ安くて早いものを探す。
最後にポチッと押して、お金を払えばおわり。
数日後にはモノが手に入ります。
売るは大変
個人でメルカリで売るのは買うと比較して100倍の大変さ。
販売するモノを決めて綺麗に掃除し、
出品するためにアングルを考えながら写真を撮り、
商品の内容を理解してから説明文を書き、
そして、値段を決めて出品する。
出品したら、値下げや詳細の問い合わせに回答し、
価格を適切に変更することも必要。
そして、売れたら商品を梱包して発送の手続き、
無事に届くまではフォローアップする。
届いて、やっと終わったと思ったら、
商品に不備があるとのクレームが来ることも、
クレームの対応は相当に疲弊する。
捨てたほうが楽
売りの大変さを鑑みると、もう捨てたほうが楽かもしれない。
例えば1000円でモノをメルカリで売って、手数料と送料を引いて400円の利益、
その400円が、売るの大変さとリスクに見合うのかと言われるとどうだろう。
モノを大事にするエコ的な観点でみると良いことだけど、
時間と労力にリスクを鑑みると
余程の価値がないと捨てた方が良い。
おわりに
私は安いものは捨てるようになりました。
価値が3000円を超えるようなモノ、またはそれ以下でも価値があるから使ってほしいモノ、そんなモノはメルカリに出品します。
特に大事なミニマリストの片付けの観点から気をつけているのは「メルカリにいつか出すから」は止める。
いつかは来ないので、迷ったら捨てたほうが楽です。
ツイートはこちら
買うは簡単、売るは大変。
買うのはポチッと押してクレカで払えば終わり。
メルカリで売りは質問に答え梱包して発送、時間と労力を鑑みると損した気分。クレーム対応のリスクも。
ならば、もう、捨てた方が楽。エコ的には気になるけど、余程に価値がないなら、捨てるは有り。#ゆるミニマリスト
— しんじ@ゆるミニマリストになりたい (@nakashin_net) November 25, 2022