「仙台初売り」に1月2日に行きましょう!
初売りは何処に行くか決めましたか?
今日は、東京都心から少し足を伸ばして初売りに参加するおすすめです。
場所は宮城県の仙台です。
東北新幹線で一時間半です!
(速い「はやぶさ」に乗れば)
有名な仙台の初売り、
オトクな福袋が沢山ありますのでゲットしましょう!
基本情報
◆名称:仙台初売り
◆日時:1月2日〜4日(3日間)朝7時〜9時開店
◆場所:旧仙台藩地域の商店街(仙台駅周辺)
◆企画:仙台商工会議所
◆アクセス:都心から約2時間、新幹線グリーン車で15000円ほど
見どころ
1800年頃に仙台藩で始まった「仙台初売り」は
200年以上の歴史をもつイベントです。
この初売りの期間だけは伝統のお祭りという扱いで、
商品に豪華な景品を付けた売り方が
公正取引委員会から特別に公認されています
お茶の井ケ田の茶箱
5000円分の購入で数万円の価値のある福袋を貰える
「お茶の井ケ田」さん。
大晦日から並ぶ人も居ます。
先着100人に向けた縁起物を詰めた茶箱です。
茶箱のサイズ感は両手いっぱい。
小さな子供が持つのは無理です。
地元のニュースで仙台初売りやってた🐤☀お茶の井ケ田の豪華な茶箱(いつものとこ) インタビュー受けてた人は初売りの茶箱目当てに秋田から来たそうな pic.twitter.com/FGU7IsMWgU
— メソ@いんせき丸飲み爆弾 (@jackal_casull) January 2, 2017
茶箱をゲットするために31日には並んでます。
寒そうです。
テントがないと凍ってしまう寒さなのです。
昨日の大晦日からこんな感じです。
仙台初売り戦争w pic.twitter.com/9rEiPPhiAp— APOLLO☆東北人魂☆ (@takollo) 2018年1月1日
メインキャラクターの仙台四郎さん
ポスターにでている仙台四郎さんがメインキャラクター。
四郎さんは、知的障害があったと思われる人で
街をぶらぶら歩いて過ごし殆んど話をしなかった人。
しかし四郎さんが訪れる店は
商売がうまくいくことで評判になりました。
今も商売繁盛祈願ので三瀧山不動院に祀られています。
今で言うゆるキャラのような人だったのでしょう。
または招き猫的な能力があったのか?
何れにせよ人を集める力があったのです。

1月2日初日の朝イチはとにかく混みます。
7時からお店が開店し、
オトクな福袋を狙い多くの人が並ぶから。
この人数はパルコに入るのだろうかw pic.twitter.com/fxqnVKolHM
— てっP (@tm378) 2016年1月1日
仙台初売りにはお昼に到着するとベスト
東京から行く方にはお昼到着がオススメです。
朝の並びは止めておきましょう。
新幹線の始発に乗れば
8時には仙台駅に到着は可能ですが止めましょう。
おすすめは、1月2日のお昼前に到着する新幹線に乗る!
お昼にはまだまだ初売りの福袋も熱気も残っています。
雰囲気を味わいながらお店を散策して、
遅いランチがオススメです。
福袋は東京まで持ち帰ることも考え、
小さめのものにしましょう。
大きなお店だけでなく仙台初売りは
小さなお店も福袋を準備しています。
「幸せな食卓」がとても参考になります
写真出典:幸せな食卓 http://miigohan.exblog.jp/20727179/
おわりに
豪華な景品を付けた初売り「仙台初売り」のオススメでした。
東京都心から約2時間で行けます、
東京を飛び出して仙台訪問を兼ねて如何でしょうか?
寒さも雪も仙台駅前は心配ありませんよ。
間違っても茶箱ゲットに行くことはオススメしません。雰囲気を楽しむことをメインにしましょう。