こんにちは、しんじです。
最近は「ファミリーレストランが進化して各席に電源がある」と夜な夜なキッチンに立って5分で酒肴をつくる五十男浪さんに教えてもらい、「ほんとに?」と興味を持ちました。
これまで、わたしの印象ではファミレスは電源を貸してくれなかったり、電源があっても少ない数のテーブルにしか無いことが多く、テレワークの場所としては避けていたんです。WiFiがないところも多かった気もします。
でも、五十男浪さんいわく、「コロナの影響でオーダーがタブレット注文でのリモートタイプになり、それに合わせて”ほぼ”すべての席で電源が各席に着いたし、WIFIも時間無制限」と教えてもらったのです。
教えてもらったのは「ジョナサン」ですが、地図検索すると県内になかったのですが、同じすかいらーく系の「ガスト」があったので行ってみることにしました。
ガストで電源は全席にあり
店に入って、電源のある席をと、いつものように探し出すと・・・
全てのテーブルについています。素晴らしい!
私の知っていたファミレスは電源が着いている席を探さなければいけなかったので感動です。
デン弁は見た目はいかにも後からつけましたという電源箱?まるだしな感じが、「対応しました!」と主張していて良いですね。
今回座った4人テーブルはコンセントがテーブルとテーブルの間の位置で、1メーターのケーブルではギリギリでしたが、十分に使えるので問題なしです。
ガストでWiFiは無料で使える
WiFiも無料で解放されていて、長時間のテレワークに完全対応で、メール登録の手間もなく簡単に接続出来ました。60分ごとに再接続すれば無制限で使えます。(マクドナルドは同じデバイスだと1時間まで→マクドナルドはノマドワークのオアシス【電源=水】)
ただし、スピードは制限されていて、1Mbps以下です。これは無料なので仕方がないところですね。
実際に作業した体感では速度の遅さを感じることはなくWebページもサクサクと表示されました。iPhoneで撮影した動画をMacBook Airの写真でダウンロードしての作業は少しもたつきを感じましたが、これはいつものことなのでOKとします。
ガストは静か?
お昼のファミレスは女性の集まりが多めで静かではありません。
ただ、グループで座っている席を避けて座ればそれほど気になりませんし、ファミレスはある程度ガヤガヤしていることも魅力のひとつです。
わたしは、家で静かな中でひとりでワークしていてやる気が減ったときには、人が喋っているカフェなどに敢えて行きガヤガヤした環境に変えて気分を変えてやる気を復活させることがよくあります。
なので、ガストのガヤガヤは気分を変えて作業するには役立ちます。
「静か」を求めるならガストやファミレスには行かないほうが良く、ガヤガヤを活用したい時がおすすめですね。
ただし、緊急時のノマドワークの場所としてはガスとは最適です。加えてガヤガヤしているので小さな声なら通話しても目立ちませんし。
【注意】ガストの電源とWIFIの有無を調べる
ガストだからと全ての店舗に無料の電源とWIFIが有るとは限りませんので注意が必要です。事前にガストのWebページで設備の確認ができるので、チェックしてから向かうと安心。
調べるには→ガスト公式ページの店舗検索
おわりに
今回は久しぶりにファミレスでノマドワークすることにして、「ガスト」に行くと無料の電源とWiFiが快適だったというお話でした。私のノマドワーク場所リストにファミレスの「ガスト」を加えることにしました。
ここまで読んでいただき有難うございました。この記事があなたのノマドワーク場所探しのサポートになると嬉しいです。