[aside type="warning"]
2020年のベルギーウィークエンド東京・日比谷は
新型コロナウィルスの影響で中止になりました。
ベルギーウィークエンドを自宅で楽しむ
ベルギーウィークエンドHOMEが実施されるので
グラスを買って自宅で楽しみましょう!
[/aside]
2010年から始まったベルギービールウィークエンド東京が今年も9月に開催されます。
ベルギーに在住経験を活かした飲むべき3種類のビールについてオススメです。
ベルギービールウィークエンド東京について
2018年の開催日
9月19日 (水) 〜 9月24日 (月祝)
開催場所
六本木ヒルズアリーナで開催されます。
行き方
地下鉄 | 六本木駅から徒歩5分 麻布十番駅から徒歩8分 乃木坂駅から徒歩8分 |
都バス | 新橋駅から都01、六本木駅まで20分 渋谷駅からRH01、六本木ヒルズまで15分 品川駅から品97、六本木ヒルズまで25分 |
ちいバス | 田町駅から六本木ヒルズ行き、六本木ヒルズまで30分 |
チケットの事前購入のオススメ
夕方に行く場合は事前にチケット購入は必須です。
ビールを飲みたい気持ちを我慢してチケット購入の列に並ぶのは修行です。チケットを事前にコンビニで購入するだけで、グラスとコインを直ぐに受取れビールを飲み始められます。
どこで購入?
チケットぴあ
セブン-イレブン
サークルK・サンクス
価格は?
前売りチケット 3,100円
オリジナルグラス1個、飲食用コイン11枚
前売特典のオリジナル・コインポーチが付いてきます。
4名以上で行く場合はグループチケットも有ります。
値段は4倍の12,400円で変わりませんが、フリットがひとつおまけにつきます。
ビールの飲み方
ベルギービールウィークエンドでは各自でグラスを持ちます。ビール販売ブースに行き店員さんに飲みたいビールを言いってコインで支払い、グラスを渡すとビールサーバーから注いでくれます。
飲み終わッタ後は、バーに有るグラス洗浄マシンで自分でグラスを洗います。洗ったら次のビールへ、と繰り返します。
オススメのビール3種類
ビールの種類は100種類以上あり、選ぶのに困るところですが以下の三種類を抑えておけばベルギービールを飲んだと語れますのでオススメです。
飲む順番は①→②→③の順番です。
4杯目以降は酔いもまわっているでしょうから好きなものをどうぞ。
①白ビール
残暑の残る9月なので、先ずさっぱりと白ビールから始めるのが吉です。白ビールは小麦を入れて造られる上面発酵のビールです。口当たりがよく、最初の一杯にオススメです。
推薦銘柄
ヒューガルデンホワイト 白ビール
ベルギー北側で使用されるフラマン語の発音でヒューガルデンです。有名なビールです。これぞ白ビールという味です。柑橘系のレモンのような香りを私は感じます。
②アルコール度数の高いビール
ベルギービールを実感させてくれるのがアルコール度数が6%以上のビールです。日本のビールとは全く異なる世界が待っています。茶色の濃いブラウンビールは常温で飲むとより美味しく飲めます。ベルギービールウィークエンドでは瓶でお土産用に販売しているブースが有りますので、購入して飲むのもオススメです。
レフブラウン アルコール度数6.5%
アルコール度数6.5%、焦げた味は常温で飲むとより引き立ちます。アルコール5%のビールとの差は1.5%だけで、飲んだ感じはアルコール度数を感じませんが、普段とは異なる早い酔いの進み方を脳が感じます。
③フルーツの入ったビール
最後にフルーツ味の変わり種系のビールを飲みましょう。フルーツの香りが楽しめます。ビールとレモンスカッシュを混ぜたパナッシェなどの混ぜビールとは異なり苦味の中にフルーツを感じることが出来ます。
ベルビュークリーク
自然発酵させたビールにさくらんぼで味付けしています。さくらんぼの香りとビールの苦味が良いハーモニーを醸し出します。
おつまみに食べるべき
ベルギーのビールにはフリットが最高に合います。ベルギー名産のビール、チョコレートと並ぶ三大食べるべきもののひとつです。低温160度程度で一度揚げたポテトを、サービス前に200度ぐらいで二度揚げするのが特徴です。カリッとした外側と中のフワフワ感が、一度食べると他のフライドポテトが食べられなくなると評判です。
おわりに
ベルギービールウィークエンドは夕方になるほど混みます。
昼から飲むことに罪悪感を感じずに、お昼から出動することをオススメします!
昼から飲むビールは二倍マシの美味しさです(笑)